ブログ

【私がオーストラリアワーホリ中にブログを始めようと思った理由】

オーストラリアワーキングホリデー中にブログを始めようと思った理由

海外に挑戦してみたい、そんな気持ちを胸にオーストラリアへワーキングホリデーにやって来た皆さん、こんにちは!
日本の大学を卒業後、就職せずにオーストラリアへ飛び出した「海外チャレンジャー」のもりこです。

このブログでは、語学学校にもエージェントにも頼らず、自力で海外生活に挑んできた私のリアルな経験を発信しています。

今回は、そんな私がなぜオーストラリアワーホリ中にブログを始めようと思ったのか?についてお話ししていきます。

「自分の成長を記録したい」「これから海外を目指す人の力になりたい」——そんな想いから始めたブログ。
今まさに同じような気持ちを抱えているあなたの背中を、少しでも押せたら嬉しいです!

1. 海外生活での「自分の成長」を記録したい

海外生活での「自分の成長」を記録したいと思う気持ち

ワーホリ生活は、毎日が新しいことの連続。言葉も文化も違う環境の中で働いて生活していると、ほんの少し前の自分では想像できなかったくらい、たくさんの「成長」を感じることがあります。

でも、そういう瞬間って放っておくと意外とすぐに忘れてしまう。だからこそ、自分の言葉で、気持ちがリアルなうちにブログに残していきたいと思いました。

このブログは、未来の自分に向けた「成長の記録帳」でもあります。

2. 同じようにワーホリに挑戦する人の「悩み解決」をしたい

同じようにワーホリに挑戦する人の「悩み解決」をしたい気持ち

オーストラリアワーホリって、一見情報がたくさんあるように見えて、実際には「リアルな声」や「細かい体験談」ってなかなか見つからない。

たとえば…

  • 実際の仕事内容はどうなの?
  • お金はどれくらい貯まる?
  • 英語が話せなくても大丈夫?
  • ホステル生活ってどんな感じ?

こういうことって、ネットの一般情報よりも、経験者のリアルな声が一番役に立つんです。私の体験をシェアすることで、同じように海外に出てみたいと思っている日本の若者の背中を少しでも押せたらいいな、と思っています。

海外は決して「特別な人だけのもの」じゃない。もっと身近で、挑戦できるものなんだよ、って伝えたい。

3. アウトプットで「伝える力」を磨きたい

もともと私は、自分の考えを言葉にするのが好き。でも、話すことと書くことってちょっと違う。

文章を書くことで、自分の考えを整理したり、よりわかりやすく伝えるスキルが自然と身につく。自分では思いつかない言い回しなどは、AI(ChatGPT)などに頼って記事を書いています。

文章力を磨くことは、将来的にどんな仕事をするにもきっと役立つ。だからこのブログは、自分のアウトプットトレーニングの場でもあります。

最終的な目標は「ブログで月収100万円」そして「自由な働き方」

「ブログで月収100万円」と自由な働き方を目指すイメージ

このブログを通じて、私は最終的に「月100万円の収益化」を目指しています。

理由はシンプル。

  • 好きな時間に、好きな場所で働けるライフスタイルを実現したい
  • 自分の「やりたいこと」で収入を得る生き方をしたい

ブログはその第一歩。簡単な道ではないとわかっているけど、まずは「100記事を書く」という目標を立てて、コツコツ積み上げています。

最後に

このブログは、私の成長記録であり、挑戦記録であり、未来への架け橋

同じように海外に興味がある人や、ワーホリを考えている人にとって、少しでも参考になるものに育てていけたら嬉しいです。

これからもリアルな情報や気づきをどんどん発信していくので、ぜひチェックしてみてくださいね!