英語学習

私が英語学習を習慣化した方法|忙しくても続けられるリアルなコツ

【英語学習を習慣化した方法】忙しくても続けられるリアルなコツを紹介

英語を話せるようになりたい。でも、なかなか勉強が続かない…。

そんな悩みを持つ20代の皆さん、こんにちは!

オーストラリアでワーキングホリデーをしながら、自力で英語力を伸ばしてきた「海外チャレンジャー」のmorikoです。

私自身、もともと英語は得意じゃなかったし、TOEICも400点未満からのスタートでした。でも今では、現地の職場でも英語で会話し、海外生活を楽しめるまでに成長できたんです。

今回は、そんな私がどうやって「英語学習を習慣化してきたのか」について、実体験をもとにお話ししていきます。

「英語学習を始めたいけど何からすればいいか分からない」「いつも三日坊主で終わっちゃう」そんな人こそ、ぜひ読んでみてください!

まずは「自分でルールを決めること」から始めよう

英語学習の習慣化をするためには『まずは「自分でルールを決めること」から始めよう』

英語を話せるようになりたいなら、まずは「どう学ぶか」を自分で決めることが大切です。
私の場合、英語学習を習慣化させるために、以下のような“自分ルール”を作りました。

  • 1日15分でいいから英語を音読(文法書、単語帳の例文、YouTubeの英語動画など)
  • 聴く音楽は基本すべて英語。たまに韓国語、またはお気に入りの日本語1曲だけ
  • わからない単語・フレーズはメモ、もしくは脳内メモ(仕事中)、あとで調べる
  • 暇なときはGoogle翻訳の履歴を見返して復習

このように「自分のライフスタイルに合わせた小さなルール」を決めることで、無理なく英語に触れる機会を増やすことができました。

自分で決めたことだからこそ、やる意味を感じられるし、やりがいも大きくなる。英語は“やらされる勉強”じゃなくて“自分がやりたいからやるもの”なんです。

三日坊主でもいいから「続ける意識」が大切

英語学習を習慣化するには、完璧主義を捨てることも大切です。

新しいことを始めたばかりのときって、脳も身体も疲れるし、最初からうまくいくわけがありません。私も最初は三日坊主の連続でした。
でも、それでOK。

三日坊主を2回繰り返せば、1週間のうち6日もやったことになる。
三日坊主を1ヶ月繰り返せば、合計で20日以上英語に触れたことになる。

そうやって、“少しでもやること”を積み重ねていくと、気づけば当たり前にできるようになっているんです。

「昨日よりちょっとでも前に進めたらOK」そのマインドが、長く続けられるコツです。

英語学習を“生活の一部”にしてしまう

英語学習の習慣化の仕方じゃ「英語学習」を生活の一部にしてしまうこと

本当に習慣化させたいなら、英語を“特別なこと”にしないこと
歯を磨くように、朝ご飯を食べるように、日常の一部として組み込むことがカギです。

例えば私の場合:

  • 通勤時間中に英語の曲を聴いて、歌詞を見ながらリスニング
  • 夜寝る前にベッドの上で30分英語の勉強(英単語帳など)
  • 単語帳は常に持ち歩いて、空き時間にパラパラと見る

これくらいシンプルでOK。無理なく“英語に触れる習慣”ができれば、それが自然と力になります。

英語は「覚えよう」としない。毎日触れることが大事!

「頑張ってるのに全然覚えられない…」そんな風に落ち込んだこと、ありませんか?

私もそうでした。でもあるとき、こう考えるようにしたんです。

「覚える」じゃなくて、「慣れる」ことが大事なんだ。

毎日目にしてる職場の配置、電車の時刻表、友達の口癖。意識しなくても覚えてませんか?
英語も同じで、“毎日なんとなく見てる・聞いてる・考えてる”だけでも、着実に脳に定着していきます。

だから、完璧に覚えようとせずに、まずは「触れること」を最優先にしてみてください。

海外にいるなら、日本語環境から少し離れてみよう

英語学習の習慣化をするためには「海外にいるなら日本語環境から少し離れてみよう」

(※これは海外にいる人向けの話です)

せっかく海外にいるのに、日本人とばかり過ごしていては英語力は伸びにくいもの。
でも、日本人の友達を作るなという意味ではありません。

大切なのは、「英語を使える環境に自分から入っていくこと」です。

私がオーストラリアに来てすぐに出会った日本人の友達は、英語がペラペラでメッセージも会話も基本英語。そのおかげで私は、間違いを恐れず英語で質問し続けられたし、自然と理解力も上がっていきました。

▼ 海外にいる人におすすめの英語環境:

  • ソーシャルスポーツクラブ(バレーボール、ヨガなど)に通う
  • 英語環境の職場を選ぶ
  • MeetupやFacebookのイベントに参加
  • 教会の無料英会話クラスに参加
  • 英語で注文する練習を兼ねてカフェ通い
  • 言語交換アプリを使って会話相手を探す

行動さえすれば、チャンスはいくらでもあります!

日本にいる場合でも英語での会話は作れる!

日本にいるからといって、英語を話すチャンスがゼロになるわけではありません。

おすすめは次のような方法:

  • オンライン英会話(ネイティブキャンプ、Cambly など)
  • 英会話カフェ(東京・大阪などに多数あり)
  • 留学生との言語交換イベント(大学や自治体が主催)
  • 外国人観光客が多い観光地で声をかけてみる
  • 言語交換アプリで友達を作る(Tandem、HelloTalkなど)

「話す機会」を自分で作って、スケジュールに組み込んでおくのがポイントです。

英語力を伸ばす人の共通点は「考える時間が多い」

英語力を伸ばす人の共通点は「考える時間が多い」

英語を話せるようになる人の共通点、それは英語について考えてる時間が圧倒的に多いことです。

  • 「この言い回しって正しいのかな?」
  • 「この単語の発音、合ってる?」
  • 「英語で言うならなんて表現する?」

どんなに小さなことでも、日常の中で考えてると脳が勝手に記憶し始めます。

だから、毎日ちょっとでも“英語のことを考える時間”を持つ。それだけでも大きな差になります。

まとめ:英語は誰でも話せるようになる。カギは“習慣化”!

英語を話せるようになりたいなら、まずは毎日英語に触れる習慣を作ること。
完璧じゃなくていいし、三日坊主でも大丈夫。

英語ができないことがダメなんじゃない。“できないままでいること”がもったいないんです。

小さな行動の積み重ねが、やがて大きな力になります。

あなたも今日から「英語に触れる1日」を始めてみませんか?